アフィリエイト

ブロガーはドメイン取得をどこですべき? 初めての人は注意しよう!

tora

WordPress(ワードプレス)でブログを書いていくと決めたなら、独自ドメインとレンタルサーバーを契約しなければいけません。

今回は独自ドメインをどこで取得すればいいのか、そして初めて取得するときに失敗しないための注意点を、トラの経験をもとに説明していきます。

気をつけてくださいね。右も左もわからない状態でドメインを取得すると痛い目にあいますよw

 

独自ドメインとは

まずはきちんと独自ドメインについて理解しておきましょう。どこのサイトやブログを訪れてもURLってありますよね。『https://〇〇〇〇.co.jp』とか『https://△△△△△.site』とか。このhttpsを除いた下線の引いてある部分が独自ドメインです。この部分を自分の好きな文字で羅列することができるんです。

ドメインは早い者勝ち

そう、ドメインは契約した者の早い者勝ち。例えばあなたが犬が好きで『https://dog.site』というドメインを取ろうとしても、すでに誰かが取得していればあなたが取得することは不可能です。ただし、『https://dog.com』『https://dog.net』『https://dog.xyz』というように、多数ある種類の中からどれか使われていなければ、「dog」の部分を変える必要なく取得することができます。

無料ブログサービスはサブドメインを使っている

はてなブログのような無料ブログサービスを利用していた人はわかると思いますが、自分のブログURLは「https://〇〇〇〇.hatenablog.com」となりますよね。〇〇の部分は自分で決められるけど、後ろにはてなブログがデデン!っと強調されますよね。FC2やSo-netブログなども例外なく当てはまります。

これはサブドメインといって、はてなブログのドメインを間借りしている状態。あくまでも所有者ははてなブログであって、決してあなたではありません。一方で独自ドメインを取得すれば所有者はあなた自身になります。

 

ブロガーはどこでドメインを取得するべきか

さて、ここからが本番ですね。ワードプレスデビューを考えているけど、一体どこのサービスからドメインを取得すればいいのかわからない!っていうかサービスってどれくらい存在するの?

TORAに任せてください。そんな疑問をお持ちのあなたをスッキリさせてあげます!迷いがなくなればあとは行動に移すだけですからね。スッキリしちゃいましょう。

有名なドメイン会社はこれ

  • スタードメイン
  • ムームードメイン
  • お名前.com
  • エックスドメイン

とりあえず割と有名なドメイン会社を並べてみました。ブロガーやアフィリエイターとして活動する予定なら、マイナーなところから取得する理由はないです。この4社あたりから選択することになりますが、とりあえず特徴を比較していきましょう。

特徴の比較


スタードメイン
  • ドメインを契約すると無料でレンタルサーバーが利用できる
  • 無料レンタルサーバーは独自SSL化対応・広告表示無し・ワードプレス対応

ムームードメイン
  • サーバーがロリポップの場合は相性が良い
  • 設定が楽になる

お名前.com
  • 利用者数ナンバーワン!
  • 迷ったらここでOK
  • メールの量が多い

エックスドメイン
  • エックスサーバーとの相性が良い
  • 設定が楽になる

ドメイン会社の選び方

これらのドメイン会社があるのはわかったけど、結局選び方がイマイチピンときませんよね。なのである程度の選び方の説明をします

どこの会社が特別良いとは言えない

ドメインはサーバーと違って、どこの会社で取得したからといってそのドメインに差が出るわけではありません。「エックスドメインで取るよりお名前.comで取った方がドメインパワーが強くなります!」みたいな話は無いので、結果的に自分のとりたいドメインがセール中かどうかを気にして下さい。

有名なのはお名前.com

お名前.comが人気で知名度も抜群です。でもメールが頻繁に送られてくるのがマイナスですかね。TORAもお名前.comで基本ドメインを購入していますが、メールがばんばん送られてくるのでお名前.com専用の受信トレイを作成して対策しましたw

購入するドメインは「.com」でOK

「.xyz」とか「.net」とかでサイトのSEO評価が変わることは基本的にありません。実際そういうドメインでも上位表示しているし必要以上に気にする必要は無いです。

でもまぁ、無難に「.com」が読者からも安心感があって値段も抑えめでおすすめと言っておきましょう。お金を出せるなら信用度が高い「.jp」でも良いですがそこまでしなくてもいいかなと思います。

 

初心者が失敗しやすい注意点

ドメイン取得する際にこれだけは絶対に注意しておけよ!って部分を説明します。いや、実はトラもドメイン取得した時に失敗した経験があるんですよねw それが今でも足を引っ張っているというか、とにかくドメインを始めて取る時は気をつけなくてはいけないんですよ。

whois情報の公開代行は必須だよ

はい、まずはwhois情報についてです。「なんだそれは!?」って人は要注意。

ドメインを取得した者は、とある情報を公開する義務がある。その情報がwhois情報と呼ばれる者。

で?

そのwhois情報ってのはどんな情報がまとめられているの?どんな情報が公開されるの?いやー驚くなかれ、なんと、これだけの情報が公開されるのです。

  • 登録ドメイン名
  • レジストラ名
  • 登録ドメイン名のプライマリおよびセカンダリネームサーバ
  • ドメイン名の登録年月日
  • ドメイン名の有効期限
  • ドメイン名登録者の名前および住所
  • 技術的な連絡の担当者の名前、住所、電子メールアドレス、電話番号
  • 登録に関する連絡の担当者の名前、住所、電子メールアドレス、電話番号

引用:株式会社日本レジストリサービス(JPRS)より

「ええ!?名前と住所がバレるの!?」

びっくりしました?そうなんです。何も知らずに登録すると世界に名前と住所を晒してしまう可能性があるんですよ。でも安心してください。あるんですよ。ちゃんと防ぐ方法が。

whois情報代行公開サービス

あなたの代わりにこちらの情報を提供しますっていう代行サービスがあるんです。そしてこれは、基本的にどのドメイン会社でドメインを取得しても、代行サービスも同時に申し込めるようになっています。

今回比較しているドメイン会社6社全てwhois情報公開代行サービスに対応しているので、安心してください。なので、あえて知られていないドメイン会社で取得する理由がないんですよ。

ただし、お名前.comで取得する際には1つだけ注意があります。これから説明しておくことをよく読んでおいてください。

お名前.comで代行サービスを申し込む際の注意点

お名前.comはドメイン取得するときに同時に代行サービスも無料で付いてくるのですが、それには条件があって、新規で登録した時のみです。ただ、以前は『whois情報公開代行』のところにチェックをしないと代行サービスに無料で登録できなかったのですが、今は多分この画像の通り、新規登録なら勝手にサービス登録になるはずです。

お名前.comで取得するときは、万が一のためにもチェックする箇所があるかどうか確認してから登録しましょう。ついでに、後から登録すると1058円(税込)かかってしまうので損するだけですw

さて、それではもう1つ別の注意点を説明しますね。

1年目と2年目では更新料金が異なる

これ!これなんですよ、TORAが失敗したのは!!ドメインって1年目はめちゃくちゃ安くて2年目以降にドカッと料金が上がるのがチラホラあるんですよ。

例えばこの画像をみてください。

『.site』のドメインが1年でたった30円!?やっす!『.site』なら安心感もあるし馴染みやすいしこれにしよー!

そう、これが罠だとも知らずに。実は2年登録にすると……

一気に値段が上がります。つまり、1年目は安くていいんだけど2年目以降の更新料が馬鹿高くなるんですよ。しかもこれ、2年目以降の料金半額ですからねwww

つまり半額じゃなかったら料金4000円あたりまで上がりますね。1年目の安さに飛びついて買って、次の年の更新期間が来た時に料金みたら心臓が飛び出るパターンですw

うーんまさにナイトメア。そう、経験者は語る。1年目と2年目以降で料金が異なるなんて知らなかった昔…..

ドメイン登録する時は絶対に2年目以降の料金も確認しましょうって話です。例えば『.xyz』は1円で登録できるけど次の年から1000円なんてパターンは割と普通なので、気をつけて下さい。

それを知ってたら最初から安心の『.com』を取ってた!って後悔してからじゃ遅いです。

 

まとめ

ドメインの基本的な値段はどこの会社でも大きな差はありません。ただ頻繁にセールをしていて、割引される値段も期間によって異なります。

有名なドメイン会社で取得すれば、whois情報公開代行サービスがセットで付いてくるので安心してOK。今回の記事で名前を出した6社はどこも代行サービス付きです。

まぁ、迷った時は最も利用者の多いお名前.comで取得しておけば間違いないです。設定がわからない時にネットで検索してたくさん情報が出てくることや、頻繁にセールが開催されてことからおすすめです。

 

 

ところで、レンタルサーバーはもうお決まりですか?実はドメインよりもレンタルサーバーの方がはるかに重要になっています。会社によって値段と性能に大きな差が表れるからです。そしてその差は確実にSEO評価に影響を及ぼします。

「どこのレンタルサーバーを契約すればいいのか?」そんな迷いがあるなら、こちらの記事を読んでみてください。これからブロガーやアフィリエイターとして活動していくなら一見の価値ありです。

ブロガーにおすすめのレンタルサーバーはこの2社だけ!その理由は?これからWordPress(ワードプレス)を利用してブログを始めようとしている貴方。ワードプレスを利用するには独自ドメインとレンタルサー...
ABOUT ME
TORA
TORA
7桁ブロガー
トレンドブログ・ゲームブログ・アダルトサイトなどいろんなジャンルに挑戦し、1つのサイトで月7桁到達済みのアラサー。 20代の頃はパチスロで設定狙いとハイエナ稼働によるお小遣い稼ぎもしてた。
記事URLをコピーしました