アフィリエイト

ブロガーにおすすめのレンタルサーバーはこの2社だけ!その理由は?

tora

これからWordPress(ワードプレス)を利用してブログを始めようとしている貴方。ワードプレスを利用するには独自ドメインとレンタルサーバーを用意しなければダメですよね。

独自ドメインを契約するよりも値段が高いのでどこのレンタルサーバーを選ぶか慎重になったり迷ったりすると思います。しかもググる(検索する)と思っていたよりたくさんのレンタルサーバー会社が存在していてもうどれを選べばいいかわからない!

「どれを選べばいいんだ….あぁわからない…..やっぱワードプレスでブログを始めるのって難しいのかな…..」

うん、なるほど。確かに難しいね。でも1つだけ言わせてもらうと、そんなことに迷っている時間が勿体無いぞ!!迷ってる暇があるならこれから紹介する2社のうちから1つを選びなさい!!って言っておきますわ。

この世の中、迷うよりも行動したもの勝ちっす。まちがいないっす。レンタルサーバー会社がたくさんある中で、結局オススメできるのは数社なんですよ。その中でもダントツでオススメでブロガーにぴったりの2社を今回は教えます!

 

ブロガーのためのレンタルサーバーがこれ!

さて、早速レンタルサーバー選びをしていきましょう。先ほども言った通り、迷ってる暇があるなら、これから紹介する2社のうちから1つ選ぶべきです。その2社とは…..これだ!!

  • X SERVER(エックスサーバー)
  • mix host

うん、エックスサーバーmixhostのどっちがを選べばOKなんだ。この2社、実は特徴が結構異なるからこれから説明するのでちゃんと読んでくださいね。

X SERVER(エックスサーバー)

第1候補のエックスサーバーです。このエックスサーバーはかなり有名なので、ググればかなりの情報がヒットすると思います。このエックスサーバーでWordPressを運営しているブロガーやアフィリエイターはかなりの数に達するはずです。

そんなエックスサーバーの特徴がこちら。

  • サーバーが安定していて落ちにくい
  • サイト表示速度が早い
  • リアルタイムで訪れる人の数は1000人まで耐えられる(1番下のプラン)
  • サーバーパネルがわかりやすい
  • 使用者が多いのでネット上に説明が豊富に存在する
  • 電話サポートや24時間メールサポート付き
  • 無料でSSL化
  • 自動でバックアップできる
  • 1契約で複数サイトを運営可能(一番下のプランでも50サイトまで可能)
  • 1年で12,960円(税込)+初期費用3000円
  • アダルトサイトや出会い系は取り扱い不可

エックスサーバーの特徴ってこんなにあるんですよ。結構すごいでしょ?みんなが使っているのには当然その理由があるってわけです。さて、この特徴についてもう少し詳しく見ていきましょう。

サーバー安定感が抜群

エックスサーバーの最大の特徴、それはサーバーの安定感でしょう。

例えば、とある映画の感想記事を書いたとします。その映画が後にアカデミー賞を取ってヤフーニュースに載ったとしましょう。そうすると、アクセスが爆発して短期間であなたのサイトにものすごい数の人が訪問するわけですよね。

その時にアクセス過多でサーバーに負荷がかかり落ちてしまったらどうですか?せっかくバズったのにサイトが表示されない。それだけでビジネスチャンスを大きく逃していることになります。安いサーバーをレンタルしたばっかりに、とれたはずの収益を取れないなんて本末転倒です。

エックスサーバーではリアルタイムで1000人まではOK。それ以上になると負荷がかかるので制限が入ってしまいます。取り扱うジャンル次第ですが、トレンド系を狙わない限りはある程度大丈夫な数値です。

 

表示速度が抜群

サイトの表示速度ってめちゃくちゃ重要です。だってそうでしょ?あなたもネットサーフィンしていて、面白そうなタイトルの記事を見つけてクリックしたら、全然記事本文が表示されなくてブラウザバックした経験ないですか?

サイトの表示速度が遅いのはブログ・サイト運営には致命的です。そのブラウザバックによってSEO評価が下がってしまうからです。上位表示することが命のこの世界で、サーバーの選択によってはすでにそこから遅れを取ってしまう可能性もあるんですよ。だからこそ安心安定高速のエックスサーバーはオススメなんです。アクセスが増えていっても耐えられる、高スピードで安定するという強みがあります。

 

操作しやすくネット上には情報も多い

契約するとサーバーパネルで独自ドメインを設定したりWordPressをインストールしたりします。エックスサーバーは初心者でもわかりやすい構造なので、WordPressで記事を書けるようになるまで迷いにくいです。

しかも、利用者が多いのでエックスサーバーをレンタルしてからWordPress開設までの流れをめちゃくちゃわかりやすく説明してくれている先輩ブロガーさんがたくさん存在します。迷ったらググればOK。ちょっと有名な先輩ブロガーさんを紹介しておきます。

ヒトデさんというブロガーで、この記事でエックスサーバーを使ってワードプレスを始める方法を非常に詳しく、そして優しく説明してくれてます。エックスサーバーをレンタルして困った時は是非読んでみてください。

 

その他サービスが充実

無料でSSL化(httpsになるやつ。)が可能です。メリットは自サイトのセキュリティが向上し、SEO評価もマイナスを受けないことですね。SSL化がされてないとGoogleChromeでは警告が出るようにもなっているので、もはや必須です。

自動バックアップはいざという時のために役に立ちますし、サポートも充実。サーバーを1契約すれば複数のサイトを運営することも可能です。もちろんその際には独自ドメインを複数取得することになりますが。

 

アダルトには対応していない

エックスサーバーで唯一の欠点があるとするなら、アダルト系のサイト運営は禁止されていることですね。エックスサーバーで勝手にアダルト系サイトを作ってしまうとダメ。警告が来て「すぐにサーバーを別の会社に移行しろやゴラァ」っと怒られます。

「ええ!?出会い系やるつもりだったのに!」

「うそーん…..俺っちのグッズレビュー計画が台無しやーん」

まぁ、待ちなさい。そんなあなたにぴったりのレンタルサーバーがあるんですよ。それが2つ目のオススメレンタルサーバーmixhostですわ!

 

mixhost

第2候補がそう、mix hostです。こちらのレンタルサーバーも結構名が知れ渡っていますが、さすがにエックスサーバーほどではないですね。ネット上に落ちてある情報はエックスサーバーの方が多いです。さて、それではmixhostの特徴を見てみましょう。

  • サーバー応答時間はエックスサーバーよりも速い
  • 初期費用が無料
  • 12か月契約で1月あたり980円
  • リアルタイムで訪れてる人の数は2000まで耐えられる(1番下のプラン)
  • アダルトの取り扱い
  • 1契約で複数サイトを運営可能
  • サーバーの安定性はエックスサーバーの方が高い

こちらはアダルトサイトの運営が可能になっています。これがエックスサーバーとの1番の違いですね。実はトラもmixhostを利用させてもらっています。うん、悪くないっす。

ではmix hostの特徴の詳細をもっと見ていきましょう。

サーバー応答時間が速い

mix hostはエックスサーバーよりもサーバー応答時間が速いという結果が出ています。例えばエックスサーバーでは平均0.36秒だったのがmix hostに切り替えてから平均0.12秒まで縮めることが出来たという記事もあります。これはあの無料テンプレート『Cocoon』製作者わいひらさんの記事です。

 

リアルタイムで2000人まで耐えられる

一番下のプランであるスタンダードプランでもこの数値です。先ほどエックスサーバーでは1000人まではOKでそれ以上は制限が入ると書きました。ですがmixhostでは倍の2000人までいけるんです!

万が一トレンドにヒットして、アクセス爆発してキャパオーバーした場合でも、迅速にプランを変更することが可能。上のグレードにすぐ対応できるのがmixhostの良さです。逆に落ち着いてきたらグレードダウンも可能なので安心です。

 

初期費用が無料なので安い

初心者の場合、エックスサーバーは高いと感じてしまう人もいるでしょう。実際に初期費用3000円+1年分の支払いを一気にすると税込16200円。これは初心者がビビるのには納得の値段です。まぁ、1年頑張れば普通はそれをはるかに上回る収益を得ることが可能なんですが、心配なのも理解できます。

しかしmixhostは初期費用無料でサーバーレンタルできるのでその分お得になっています。

 

アダルト系が可能

ブログの他に、アダルト系のものを取り扱ってみたいと思っているならmixhost1択です。複数サイトも運営できるので、1回契約すればブログとアダルト両方できちゃうってわけですね。

 

日々の安定性はエックスサーバーの勝ち

mix hostはたまにサーバーが落ちてしばらくサイトに繋がらないという現象が起こるようです。ただし、トラは今の所そういう経験はありません

有名ブロガーのワロリンスさんがmixhostの社長さんにインタビューをしていて、その頻繁に落ちる原因を聞いてみたところ「旧プランの人がそう言った現象が起こる」とのことでした。今はもうプランが一新されていて、これから登録する人は問題無いとのこと。

 

どちらがよりオススメ?

で、結局どっちがオススメなんやねん!って人。個人的にはねぇ、mixhostの方がオススメ!リアルタイムでの許容範囲がより多く、値段的にコスパのいいmixhostの方がトラはオススメだと思ってます。

でもね、mix hostのサーバーパネル(C-panel)って初見だと分かり難いんだよね。パッと見でわかりにくいから、ガチの初心者さんは困惑する可能性があると思う。

そういうことを考えると…..こんな感じにまとめましたわ。これが結論。

エックスサーバーでレンタルするべき人

  • ガチ初心者
  • お金を出す余裕がある人
  • 出来るだけWordPress開設まで迷いたくない人

 

mix hostでレンタルするべき人

  • 初期投資を節約したい人
  • アダルトを取り扱うかもしれない人
  • WordPress開設で迷っても自分で調べる力がある人
  • リアルタイムアクセス爆発を狙う人

 

おまけ:ロリポップって安いけどどうなの?

最後に激安サーバーという特徴があるロリポップに関して書いていこうと思います。

「ロリポップって安いけどどうなん?」

そう思っている人もいるかもしれません。まぁ安いのにはそれなりの理由があって、多少アクセスが集まるようになってくると重くなります。アクセスが集まっていくと速度低下を招き、結果としてSEO評価が下がってしまいますね。

例えばアクセスの多い漫画系の雑記ブログを書いていくとします。初めのうちはアクセスも少ないので、他のサーバーと比べても速い遅いの判断はつきにくいんですけど、育ってきた時にその差が表れていきます。そういうアクセス数勝負のブログを書くなら絶対に避けたいです。少なくともトラはロリポップは使いませんねw

長い目で見た時に、安いサーバーをレンタルして結果として損するなら最初からもう少しお金を出して良いサーバーをレンタルしようって話。お金は出すところには出さないと、ビジネスは失敗します。

 

エックスサーバーもmixhostもガチでオススメできるサーバーなので、悩んでいる方はぜひ検討してみてください!

 

ABOUT ME
TORA
TORA
7桁ブロガー
トレンドブログ・ゲームブログ・アダルトサイトなどいろんなジャンルに挑戦し、1つのサイトで月7桁到達済みのアラサー。 20代の頃はパチスロで設定狙いとハイエナ稼働によるお小遣い稼ぎもしてた。
記事URLをコピーしました