アフィリエイト

スマホゲーム攻略ブログは儲からない 初心者が失敗する理由

tora

ゲームやアプリ(スマホゲーム)の攻略ブログを書こうか悩んでいる人に読んで欲しい記事。

バナナデスクさんの「下剋上」やその他ゲーム系アフィリエイトの情報商材なんかで紹介されているのがスマホゲームの攻略記事を書いていく方法です。同じトレンドを追っていく芸能系よりも記事を書きやすいので初心者におすすめという意見が多いわけですが…

本当にそうでしょうか?

ゲーム系のブログを書いているけど思ったよりPVが伸びてこない人、PVはそこそこあるのに収益が伸びない人って結構いると思うんですよ。違いますか?

実はゲーム攻略って儲かりにくいし初心者は失敗しやすいジャンルだとトラは思っています。

ここでは何故ゲーム攻略系のブログが儲かりにくく、初心者が失敗しやすいのかを実際にトラが作ったゲーム系サイトのPVや収益も交えて説明します。そして最後に失敗しないための方法・戦略を教えますね。

ゲーム攻略系が儲かりにくい罠

ゲーム攻略系のブログやサイトって確かにトレンドを狙いやすいし書くべきこともはっきりしているので簡単に見える。けど実際に儲かっている人ってあんまりいないんですよね。一見儲かりやすそうなジャンルだけど、実は罠が散りばめられているということを説明していきます。

ゲーム系の検索数は多い

ゲーム攻略サイトって確かに需要はめちゃくちゃあるんですよ。それは間違い無いです。こちらの画像をちょっと見てください。

ゲームアプリの頂点に君臨するタイトルの検索数です。笑っちゃうくらい検索されていますよね。『深田恭子』ですら月間100万未満なことを考えると、如何にゲーム系攻略サイトの需要があるかってのがわかりますね。

ただし、検索需要がめちゃくちゃあることと稼げることは必ずしもイコールで結ばれるわけではないんですよ。その理由はいったい何なのか?それを探っていきましょう。

企業系攻略サイトの台頭

個人で運営するゲーム系攻略サイトの最大の敵がこれ。企業が運営する攻略サイトがここ数年で一気にドーンっと来ました。具体例としてGameWith・Game8・アルテマ・GAMY・AppMediaなどかなりの数があります。

これらの企業系攻略サイトはドメインパワーが高く、検索結果の上位を独占する光景を嫌という程見てきました。社員や外注をつかって新情報の記事をものすごいスピードで更新していくので個人ではまともに太刀打ちできないんですよ。

トラも結構スマホゲームをするので、とあるスマホRPGの攻略など書いていましたがやはり検索1位を取るのは難しいですね。テレビCMも放送されるレベルのアプリでしたが、濃い記事を書いていたのはアルテマだけだったので、トラの書いた記事が検索1位になることもありました。とはいえ、長期的需要のある記事(リセマラやキャラ評価など)はやはり勝てません。

このように企業系攻略サイトが壁となるのです。それも厚く巨大な壁。人気のアプリや人気が見込める新作アプリは多くの企業サイトが参戦するのではっきり言って無理ゲーになりますね。戦うのがバカらしくなってきます。

流行り廃りがある

ゲームなのでやはり流行があります。一生懸命ブログやサイトを制作して一時期はそれなりのPVを獲得できたとしても、時が経てばほとんど検索されなくなります。ゲームアプリはサービス終了もあるので、作ったサイトはいつか確実に廃れるという特性を持っているんです。

自分のサイトが強くなってきた頃には人気に陰りが見えてきて、検索上位になっても検索数が微妙。そんなことも余裕でありえますよ。

継続的なストック収入を目的とするならゲーム系攻略サイトはおすすめできません。

PVあたりの収益が低い

ゲーム攻略系ブログの永遠の課題ですね。ゲーム系はとにかく圧倒的にPVを集めなければ儲かりません。ゲーム系は検索数が多いものの、1PVあたりの収益が他のジャンルと比べて低いです。それにはこのような理由があります。

  • アドセンス単価が低め
  • 攻略しながらサイトを見るので広告をクリックしにくい
  • 年齢層が低くなりやすいので広告先で購入してくれない
  • 売れる商品が少ない

やはり金融系や転職系といったジャンルと比べれば単価にかなりの差が生まれてしまいます。

トラの場合、スマホゲームの攻略サイトで1日1万PV、月間で30万PV集めましたがアドセンスの収益は約5万といったところ。詳しい数値はアドセンスの規約に引っかかるので公開できませんが、だいたいそれくらいです。別のジャンルなら余裕で2倍以上稼げる数値ですね。

もちろんその他にもポイントサイトやアプリのDLアフィリでの収益もあるのでもう少し増えますが、ゲーム攻略サイト1本で最低限食べていくには100万PVを超えるアクセスが普通に必要なんですよ。それでいて流行り廃りがあるんだからゲーム系って厳しいよね。

 

ゲーム攻略系サイトで初心者が失敗する理由

「ゲーム攻略系はトレンドを追いやすいし記事を書きやすいから初心者でも簡単!」

そんなことをどこかで見たり聞いたりしませんでしたか?芸能系のトレンドブログで上手くいかなかった人でもゲーム系なら大丈夫みたいな話。自分もゲーム系の情報商材を買ったことがあるのでわかります笑

でも実際の所は初心者が軽い気持ちでやっても失敗するのは目に見えています。ゲーム系攻略系サイトで初心者が失敗する理由をいくつか見てみましょう。

情報商材の情報が古い

もうゲーム系の情報商材って古いんですよ。4〜3年前の状態と今では全く状況が異なります。上でも書いた通り、企業系攻略サイトの成長が凄まじいんですよ。そこを知らずに情報商材通りにやっても成功しにくいです。

というのも、昔はアプリのリリースと同時にサイトを作っても普通に間に合いました。まともなライバルが攻略wikiだけでしたからね。しかし、今では企業系サイトがリリース前からかなりの記事を書いてます。しかも企業しか知らないような情報まで書いているので、ぶっちゃけ人気の出そうなタイトルのサイトを作ってもまず負けます。特にアプリに関しては無理ゲーですね。家庭用ゲームならまだ戦えないこともないですけど。

とりあえず人気の出そうなタイトルでサイトを作ってしまう

ここ最近で言うと「ロマサガリユニバース」とかですかね。絶対にアクセスが多いのはわかるんですけど、同時に多数の企業系サイトがこぞって記事をぶち込んできます。キャラ強化やストーリー攻略、装備にリセマラなど、物凄い早さで更新していきますね。リリース前から企業はかなりの準備をしているのでドメインパワーで負けて検索1位〜3位を独占。

そんな中、個人で勝てるわけないでしょうが!!と言いたいです。笑

無料ブログとWP×独自ドメインの使い分け

1つのゲーム攻略サイトを作るならWP×独自ドメインの方が良いのは間違いないです。ですが、ここにも問題が潜んでいるんですよね。

それは独自ドメインの場合、検索上位に現れるまで数ヶ月の時間が掛かることです。これを考慮せずにサイトを作り始めると他のライバルに遅れを取ってしまい挽回するのが難しくなります。

完全初心者の場合、PVが稼げずに心が折れて辞めちゃうのも目に見えてますよね。一生懸命1ヶ月記事を書いてみたけどせいぜい1日数百PV。アドセンスも0〜数十円。

だからWP×独自ドメインの場合はゲームがリリースされるよりも先行してサイトを制作していく必要があるんです。ここで遅れるとだいたい失敗します。

 

さて、基本はリリース前からサイトを作っていくわけですが、ノーマークなゲームが突然話題になることもあります。企業系もほとんど触れていないようなゲームがです。そんな時に役に立つのが無料ブログなんですよね。

無料ブログの利点はブログを始めたばかりの時でも検索に早く表示されやすいこと。なのでトレンドを掴むためには無料ブログで攻めるという使い分けも必要になってきます。

ゲーム系は資産ブログというよりもトレンドを追うその場しのぎのブログになりやすい傾向があるので無料ブログで攻めてもOKという理論です。

リリース前からサイトを作りこむならWP×独自ドメインで、突然現れたトレンドを追うなら無料ブログで、そんな使い分けもあるということを知っておきましょう。

 

初心者が勝つための方法

さて、最後にゲーム攻略系で初心者の人でもうまくいく方法を教えて終わりにします。これはトラが4年ほど複数のゲームサイトを作り、成功と失敗を経験した中で生まれたものです。

企業系攻略サイトとのバトルをとにかく避ける

これは本当に重要なこと。例えどんなに検索数が多くてもそのほとんどを企業系サイトに奪われてしまいます。だったら最初から企業系サイトの取り扱わなさそうなゲームを取り扱おうよって話。

トラの場合、企業系のいないゲームの攻略を書いていったことで月30万PVを記録することができました。企業系が台頭するまでは普通に人気のアプリなどを取り扱ってPVを稼ぐことができましたが、ここ数年は本当に厳しい状態でした。そこで方向転換して、あえて企業系が取り扱わないようなニッチなゲームの攻略を書いてみたんですよ。そしたらそれがヒットして簡単に1記事が数千PVを稼ぐようになったんですよね。

もちろんニッチなゲームなのでピークが終わるのも早いですが、そういうニッチなゲームだけを取り扱うゲーム攻略サイトを作ることで、アクセスがある程度安定しましたね。

ランキングから探す

そのニッチなゲームですが、Appgraphykの無料ランキング上位になっているゲームの中で企業系が取り扱わなさそうなゲームのことを指します。そこまでお金をかけてなさそうなゲームって言えばいいんですかね笑。

例えばこちらの「Happy Glass」

ランキング1位に躍り出た時はヤフー検索を見ても攻略記事がほとんどありませんでした。個人で書いてるのがちょこっとあっただけでブルーオーシャン状態です。こういうゲームを狙っていくことでアクセスが見込めるようになっていくんですよ。この攻略記事だけで1日1万PV以上普通に行きましたからね。

おすすめアプリランキングに誘導する

ゲーム攻略記事、特にスマホゲーム系の攻略記事を読む人ってスマホで記事を読みますし別のスマホアプリで遊びます。なので自分で「おすすめアプリランキング」の記事を書いて、攻略記事を読んでくれた人をランキングに誘導しましょう。「おすすめ ゲームアプリ」などの検索で上位になれればそれだけで収入になりますが、普通に戦っても勝てません。

なので、別の記事から誘導する方法を取るのがベターでしょう。アプリのランキングを自分で作ってアプリのDLを促す感じです。取り扱うのは無料アプリなので、ゲームをプレイするメイン層の10代~20代前半でも問題なく収益の対象になってくれる。

ランキングはジャンル毎に分けると読者としても分かりやすいのでオススメです。RPGとかアクションとかスポーツとか。

アプリ系アフィリエイトをするにはASPに登録しなくてはいけません。

この他にもクローズドASPが多数存在します。ブログやサイトを運営しているとメールなどで担当者から連絡が来てって流れですね。

普通だとアプリDLで1件あたり300円〜500円といったところですが、クローズドだと1件あたり700〜1500円と魅力的な金額で取り扱っているものもあります。

こうしてアドセンスやアマゾンアフィリエイトだけでなくアプリDLによる収益の動線も作れば、それなりになってくれます。

ゲーム攻略系でPVと収益を公開している人も検索すれば出てきますが、正直「もうちょっと上げられるだろ!」思う人もチラホラ見かけますね。アドセンス・アマゾン・アプリDLという3つの動線で収益を上げていきましょう。

 

まとめ

企業系攻略サイトの出現・台頭によって戦略なき個人サイトは淘汰される時代になりました。そのためゲーム攻略系は儲かりにくいし初心者が安易に手を出すとヤケドするわけです。

如何にして企業と戦わない土俵を見つけるかが重要です。そこを見つけて初めて初心者でも戦える、稼げるわけです。

サイトを作る前にリサーチし戦略を立てる。これがアフィリの鉄則でありゲーム系でも例外ではないということ。そこを外さなければきっと初心者の方でも稼ぐことはできるでしょう。

ただし、ゲーム攻略系で毎月100万以上稼ぐのは普通は無理です。現実的に20〜30万稼げれば御の字ということ、そして流行り廃りがあるということを頭に入れておきましょう。頑張れ!

 

ABOUT ME
TORA
TORA
7桁ブロガー
トレンドブログ・ゲームブログ・アダルトサイトなどいろんなジャンルに挑戦し、1つのサイトで月7桁到達済みのアラサー。 20代の頃はパチスロで設定狙いとハイエナ稼働によるお小遣い稼ぎもしてた。
記事URLをコピーしました